早くも死にコンテンツと化した上位サルベージ。
それでもまだ銀海通いを続けてまして、
完全に腐り切る前にやり方をまとめようかと思う次第です。
構成
構成は忍/戦 青/白 赤/白。
遠隔が出るのが遅いので、詩人を外す方向。
倒すまでの時間がトリガーになってるものがないし、
忍者とボスの相性自体は良いので、戦闘自体は割と楽。
ただ、火力が低いので最下層のギアはスルー。
赤は序盤のファラIIとボスでの弱体用。
序盤のファラIIは説明不要の便利さ。
あと、ボスへの弱体は意外に良いです。
特にパラIIとアドルが良くて、魔法の詠唱を止めたり、
あるいは遅らせたりできるので地味に便利です。
青は削り&寝かし&補助用。
範囲睡眠、光系ディスペル、範囲イレースがあるので、
それなりに補助役として使えるジョブです。
ただ、範囲睡眠は効果時間と魔法命中的に過信は禁物。
トレハンは青の特性とサッシュ。
ただ、腰の解放が遅い&サポ解放が早いので、
ドロップにこだわるなら忍のサポをシにする方が良いとは思います。
あんまり時間をかけたくないので、そこは軽く妥協しています。
ルート
ひたすら紫狙いで、一層:西、二層:南東。
一層は道なりに敵を倒していくだけですが、
二つ目の部屋の西側と、最後の大部屋はスルー。
ただし、二つ目の部屋で青魔法が解放されなかった場合だけ、
西側の部屋で黒キキルンを倒して青魔法を解放させます。
ザコはファラかけてるだけでほぼノーダメ。
カエルNMとキキルンNMだけ攻撃が結構痛いので、
そこだけ空蝉張って攻撃食らわないようにしてます。
二層はNMポップ条件がちょっと変わってて、
中央南東通路の扉をリンクさせることで湧くようです。
なので、中央東側から先に一匹だけ扉を釣り、
ナイト3匹湧くので扉を寝かしつつ処理。
処理したらスニして扉を放置で中央南側の部屋に移動。
扉が動き始めてリンクするのを待ち、リンクしたらモンク3匹とともに処理。
ここらへんもファラかけてればNM以外はほぼノーダメです。
ナイトの皆さん。NM扉が湧いたら釣ってNMを湧かし、NMごと処理。
NMはモンクタイプで百烈してくるので、
一応グラ入れてやり過ごす作戦。
一隻眼で何とかなる気もしますが。
モンクやったら今度は東部屋へ。
部屋塞いでる扉はザコを湧かす前に青魔法とWSで瞬殺。
ここのNMはザコ倒さなくても湧くみたいです。
んで、部屋にいるNMを湧かす扉は、ちゃんとNM湧かしてから倒します。
NMはシーフタイプで回避が鬼高いので、ここだけ食事スシ。
消化薬を飲んで対応してもらってます。
まぁここまでする必要あるかどうかは微妙ですが。
シーフNMやったらもうこの層に用はありませんが、
ワープ部屋に行く途中に部屋を塞いでる見破り扉がいるので、
それで湧くフォモルとかを青が寝かしてる間に他の人が南東ワープへ。
三層はまずオロボンNM。
最初はザコ扉1つやって解放してからNMやってたんですが、
なんかNM扉とザコ扉がリンクすることがあって被ると無駄なので、
先にNMやってからザコ扉1つやる方式に変えました。
んで、終わったら東の大部屋へ。
四隅の扉で湧く連結ギアのどれかがランダムでNMトリガーなので、
アタリに出会うまで適当に倒します。
NMはブレインジャック先輩ですが、旧サルと違って、
連発もしなければ、単に正面に立たないだけで使ってこないので、
向きを変えたら移動して殴り続けるというだけで普通に倒せます。
ブレインジャック先輩。んで、四層。
NQボス扉のポップ条件が、この層にワープしてから
最後の部屋のドアを開けるまでの時間のようで、
途中のザコを全スルーすれば簡単に達成可能です。
なので、全スルーでNQボス一直線。
NQボス。んで、ボスですが、ボスの特徴はざっくりこんなところ。
- 魔法詠唱がクソ早い。
- 攻撃間隔も結構速いが、忍者で割と避けられる。
- 呪いによるHP半減や、カックルによる魔防ダウンで一撃で殺しにくる。
- 単体精霊魔法が多いので、空蝉でほとんど避けられる。
- TP技も割と空蝉や視線で避けられるものが多い。
- 弱体魔法は割と何でも通るが、魔法命中はそれなりに必要。
とまぁこんなかんじなので、対策としては以下のようなカンジ。
- カックルはイレース2枚と虚無の風ですぐ消す。
- ネクロペイン(麻痺+呪い)は視線なので、避ける。これだけを狙って避けるのは難しいので、何かが来ると思ったら後ろを向く。
- ネクロペインを食らった場合、HPですぐ分かるので赤が即パラナ。忍者は聖水。そして赤がケアル。
- ネクロパージ(範囲物理+呪い)は空蝉複数枚なので、セミを張る。
- 食らった場合、セミが剥がれて飛ばされるので飛ばされた場所で忍者は空蝉。赤と青でカーズナ&ケアル。
- ビルジストームも範囲物理。もし食らってたらイレース。
- 対応に少しでも時間猶予が生まれるように、アドルとパライズIIは最優先で入れ続ける。
- ブレイズスパイクはブランクゲイズで消す。ブレスパが切れると、またブレスパを詠唱する可能性が出てくるため、魔法の無駄撃ちを誘発できる。ディスペルは効かない。
- 青もいろいろ食らうけど、死んでも支障ないので回復とかは優先度最低。
詠唱がクソ早いんですが、アドルを入れると明らかに詠唱時間が延びます。
また、パライズIIもかなり魔法を潰せるので、入れると確実に楽になります。
あとは、ケアルができるだけ早く詠唱できたほうが良いので、
ケアル前はアーカI、WLシャポー、ヘカカラシリスでケアルスピードを上げてます。
白並みの速さ・・・かは知りませんが、割と一瞬で詠唱完了します。
銀海ボスは忍者と相性が良いっていう印象ですね。
魔法を連発してきますが、ほとんど単体精霊で、
ガ系は5分の戦闘中に一回来るかどうか程度だし、
そもそもガIIIは単体Vよりダメ低くて即死級のダメージでもないし。
単体Vは食らうとヤバイダメージ出るんですけどね。
HQボス。とまぁこんなカンジでやってますが、欲しい装備もなくなってきたので
もうちょっとやって満足したらサルベージ生活も終わりってトコです。
まぁ旧から入れると何だかんだで一年近くやってたみたいなので、
充分やったと言えばそんな気もする今日この頃です。